【TOPIC】在校生コメント&インタビュー2020(12/16更新)

Sアトリエではこの春、基礎科に在籍している方々に定期面談を行いました。
面談の後に答えてもらったアンケートと以前に入学した理由や自由な感想をもらっていて未紹介だったものも含めて、その一部をご紹介いたします。
基礎科
伊東誉史
Takashi Ito
今までは絵がなんとなくうまく描けるようになったらいいなという感じでした。
ですがSアトリエに通い始めて、先生方、先輩方の素敵な作品を見ていい意味での焦りを覚え、以前より絵と真剣に向き合うようになりました。
自分では思いつかないような色使いや構図の作品、今の自分では描けないような作品に囲まれて勉強にもなりますし、とてもいい刺激をもらっています。
Fashion Croquis
はりのはり
Harinohari
Q
Sアトリエの入学の理由や好きな授業など、自由にお聞かせください。
知人の紹介でSアトリエを知って、体験会に参加したのが入学のきっかけです。
実際にモデルさんを見ながら描く、というのがとても楽しかったのと、ここがダメというような講評でなく、ここが良いからもっと伸ばしたら良い、と言ってくれるところが気に入っています。
セツの頃から通っている人も多いので、他の方の絵からたくさん学べるのも魅力だと思っています。

錢谷耕大
Kodai Zeniya
Q
Sアトリエの入学の理由や好きな授業など、自由にお聞かせください。
Sアトリエに通っている人とギャラリーで出会いアトリエのことを知りました。
個性豊かな作品に感銘を受け、ちょうどSアトリエ展が開催とのことで観に来たことがきっかけです。
Q
前回のSアトリエ展を見にきた時の感想をお聞かせください。
作品から個性があるのを感じ、ここで新しい自分が見つかると感じました。
Q5
Sアトリエへの入学を検討している方へメッセージがありましたらお願いします。
Sアトリエではモデルさんを見て描くクロッキーや自分の色彩感覚を磨く実技、他にも発見できる授業もあります。
絵で悩んだときは、信頼して先生にも相談できますし、あとは、先輩にも相談や意見も聞けます。
3月のSアトリエ展は延期になってしまいましたが、日々制作してきた仲間たちとのSアトリエ展が間もなく開催です。ぜひ観に来てください。
背伸びしてない作品ばかり、自分の世界感を伸ばすチャンスだと思います。
もちろん元気よく頑張ります!Sアトリエ展へのご来場、待ってまーす。
(注:2020年8月時点でのインタビューです)
ART WORK(オリジナル:四六判半切)
勝又瑛美
Hidemi Katsumata
Sアトリエでは実際にモデルさんを見てたくさん描く授業が多いです。
実際に見て描くのでたくさん描いていくなかで上達が実感できますし授業の中で自分なりの表現も模索することが出来ます。
私自身、まだまだ技術も表現も模索中ですが、楽しみながら描いています。
また、絵を通じて人との交流ができるのも楽しみの一つです。
Fashion Croquis
日向麻里子
Mariko Hinata
Q1
Sアトリエに入学した理由は何ですか?
小さい頃1番好きだったことは絵を描くことでした。
しかし、高校進学の時に色んな理由をつけて諦めて、その世界に携わるようなことも絵を描くことも一切をやめてしまいました。
当時、美術科のある高校へ進学したかったのですが、結局私は親の決めた高校に入学しました。
それから何回か、絵を描き学ぶ学校に通う選択も出来ましたが、毎回、自身の素直な欲求に蓋をして「自分から逃げて」一切絵に関わらずにきてしまいました。
あれから長い年月は経ちましたが、失敗しても何度でも何歳でもやり直せるなら「絵を描きたい、学びたい」という自分に気付きました。
絵の世界のことは学問的にも技術的にも全くわからない、時が止まっていた私でしたが
まずは描きたいものを描こうと、シャープペンで描きはじめました。
ただ、どうしても学校に通いたく、学べる場所を探していた時に、知り合いから聞いた「Sアトリエ」のホームページを拝見しました。
いままで、他の美術学校や大学の通信教育過程等も見て検討をしていましたが、強く惹かれることはありませんでした。
しかし、Sアトリエのホームページでは先生や卒業された方々の自由で力強い世界観と表現、現役の生徒の皆様の個の強さのある作品をみて、私も私らしい何かを描きたい表現したいと強く思い、入学致しました。

Q2
Sアトリエへの入学を決めたのはどの時点でですか?
Sアトリエの入学は、ホームページで作品を見たときに強く惹かれ、その時には決めていました。
その後授業体験会に参加をし、初めての人物クロッキーが非常に楽しく、最後に体験会での先生のお話が背中を押してくれました。
Q3
Sアトリエを知った経緯を教えてください。
私を良く知る方が「絵を描きたい、習いたい」という私の為に調べて見つけてくださった。
Q4
実際に入学されて通われてみてどうですか?
生き生きとした自分に気付き嬉しくも楽しくもあります。その反面、自分と向き合う辛さから逃げ出したい時もありますが、Sアトリエに行くと、先生や生徒の方々の作品やアドバイス、そして絵に対する姿勢に本当に良い影響をいただいています。
Q5
Sアトリエへの入学を検討している方へメッセージがありましたらお願いします。
老若男女関わらず、どんな背景でも関係なく、私のような初心者でさえも生き生きと絵に向かいあえる場所は、なかなか無いのではないかと思っています。
先生方からの誠意の溢れるアドバイスはもちろん、各々が異なる背景を持ちながら絵と向き合い前進している生徒の皆様がいるからこそ、生々しく、学ぶものも本当に大きいと実感しています。
前をみて、是非楽しんで欲しいと思います。
伊藤凜々子
Ririko Itoh
Q
Sアトリエの入学の理由や好きな授業など、自由にお聞かせください。
Sアトリエでは先生や他の生徒さん達と絵についてたくさんお話できるのが好きです。
通い始めて2ヶ月半ですが、描き方のこだわりやおすすめの画材、発想の仕方など教えてもらっています。
自分の作品との向き合い方をアップデートできる環境だと思います。

加藤智子
Tomoko Kato
Q
Sアトリエの入学の理由や好きな授業など、自由にお聞かせください。
Art Workの授業は色や表現、構図など様々な事を探究できます。
試行錯誤しながら、毎回楽しんで描いています。
授業後は他の生徒さんの絵を交えて講評があり、新しい発見や客観的に絵を観る力が養われるので、とてもいい刺激を受けています。

A. Kobayashi
A. Kobayashi
Q1
Sアトリエに入学した理由は何ですか?
直接モデルさんを描ける機会が多く、費用も高くなかったので。
また、雰囲気も自由な感じが良い意味で学校ぽくなかったので。
Q2
Sアトリエへの入学を決めたのはどの時点でですか?
授業体験会に参加して。
Q3
Sアトリエを知った経緯を教えてください。
(おそらく)instagramで見て。
Q4
実際に入学されて通われてみてどうですか?
雰囲気が自由で伸び伸びしてるので、リラックスして絵を描けてます。
自分がいいと思ったことと、人がいいと思ったことは結構違うので、発見も多くてありがたいです。

笹川路子
Michiko Sasagawa
Q1
Sアトリエに入学した理由は何ですか?
絵やイラストを描く仲間が欲しかったから。
Q2
Sアトリエへの入学を決めたのはどの時点でですか?
授業体験会に参加して
Q3
Sアトリエを知った経緯を教えてください。
色々な学校を検索する中で。色々探していたので、どこからたどり着いたのかわかりません。。。
Q4
実際に入学されて通われてみてどうですか?
クロッキーで魅力的なモデルさんを描くのは、思っていたよりもさらに楽しいです。
Q5
Sアトリエへの入学を検討している方へメッセージがありましたらお願いします。
実際の人を描く機会は日常ではなかなか得られないと思います。迷っていたら是非体験会に参加することをお勧めします!

巾崎美佳
Mika Habasaki
Q1
Sアトリエに入学した理由は何ですか?
ファッションクロッキーの練習がしたかったので。
Q2
Sアトリエへの入学を決めたのはどの時点でですか?
授業体験会に参加して決めました!
Q3
Sアトリエを知った経緯を教えてください。
以前セツモードセミナーに通っていたので。
Q4
実際に入学されて通われてみてどうですか?
素敵なファッションモデルさんをたくさん描けることはもちろん、月1ワークショップや野外スケッチ会への参加を通して、新しい発見や刺激を得られています。とても楽しいですし、普段の制作の役に立ちます。

川上雅子
Masako Kawakami
Q1
Sアトリエに入学した理由は何ですか?
セツモードセミナーに興味があり、それを踏襲しているSアトリエの存在を知り、入学したいと思いました。
Q2
Sアトリエへの入学を決めたのはどの時点でですか?
授業体験会に参加して雰囲気がよかったので決めました。
Q3
Sアトリエを知った経緯を教えてください。
デッサン会に参加した時にフライヤーが置いてあった事で知りました。
Q4
実際に入学されて通われてみてどうですか?
落ち着いた環境で集中して絵を描けるというのと、
また続けていく中で少しづつでも上手くなっている事が実感できています。
Q5
Sアトリエへの入学を検討している方へメッセージがありましたらお願いします。
先生や仲間からいろんな刺激をもらえるので、ぜひ入学して一緒に体験して欲しいと思います。

丹治寿人
Hisato Tanji
Q1
Sアトリエに入学した理由は何ですか?
良い場所と仲間がいる環境でのスキルアップの為。
Q2
Sアトリエへの入学を決めたのはどの時点でですか?
授業体験会に参加して決めました。
Q3
Sアトリエを知った経緯を教えてください。
Sアトリエは、イラストの学校に通っていた時に仲間と何人かで話している時に知りました。
Q4
実際に入学されて通われてみてどうですか?
居心地は良いのですが、自分の活動にもっと活かしていきたいところです。
Q5
Sアトリエへの入学を検討している方へメッセージがありましたらお願いします。
入学を考えている方は、体験授業に参加して、雰囲気を自分で確かめてみるのが良いのかなと思います。
石川あい
Ai Ishikawa
Q1
Sアトリエに入学した理由は何ですか?
生身のモデルさんを見てクロッキーがしたかった。
授業体験でクロッキーがとても楽しく、迷わず「これがしたい!」と思った事。
そして、体験入学の日にそのまま入学申し込みをしましたが、迷わず行動に移せたのは、先生方の素晴らしさを感じたからです。
絵や教える事への愛情・熱意と、「受け入れて下さる」温かさや安心できる雰囲気を感じて、素直に行動に移れました。
また、やはり学費が払える範囲内であったという経済的理由も、正直に大きいです。
そして、絵を描きに通うならば、一時期だけの事ではなく、ずっと通える場所が理想でした。
通い続けられる、基礎科を終えてから長く通う事を目指す人間にとっての通いやすさをシステムの基本にされているSアトリエは、まさに求めている場所でした。
Q2
Sアトリエへの入学を決めたのはどの時点でですか?
授業体験会に参加して決めました。

Q3
Sアトリエを知った経緯を教えてください。
クロッキー会の情報やクロッキー画の閲覧を求めてtwitterを見ていた時に、生徒さん(H.W.さん)のクロッキー画像を見て。Sアトリエを知らなかったため、検索をかけてHPを見ました。
Q4
実際に入学されて通われてみてどうですか?
Sアトリエに通う前は、絵を描きたくても描けない年数を長く経ていたため、自分の絵に対しても、絵を描き続ける事に対しても、完全に自信を失い、人生ではじめて「趣味で描く事すらも諦めて、筆を折らなければならないのでは」とすら思っていた時期でした。
Sアトリエに通う内に段々と自信や自由が戻っていき、自分の本質が解き放たれていっているのを日々感じています。
通う度に刺激を受け、皆さんやSアトリエという場そのものに励まされ、エネルギーを頂き、発見の連続の日々で、心から楽しいです。
事情により通い続ける事が叶わず期間があいてしまった際も、復帰前は不安もありましたが、いつ再開しても許される風通しの良さが、とてもありがたいです。
先生方の常の工夫や挑戦で、授業内容や生徒同士のコミュニケーションのし易さなども、期を重ねる毎に向上を感じ、通っていてワクワクします。
Q5
Sアトリエへの入学を検討している方へメッセージがありましたらお願いします。
まずは、授業体験会に是非来て下さい!
そして体験して楽しいと感じたり、学校の雰囲気が合うと思うなら、入学して一緒に絵を描きましょう!
絵は一人でも描けるようでいて、自分ひとりではない「絵が描ける場」を持つという事は、きっとあなたの絵に楽しみと発見をもたらすと思います。
応用科
二本栁さくら
Sakura Nihonyanagi
Q
Sアトリエの入学の理由や好きな授業など、自由にお聞かせください。
Body Croquisは月に数回しかない貴重な授業で、毎回楽しみにしています。
Fashion Croquisと比べると仕上がりがシンプルになるので、
Sアトリエは、

Aki
Q
Sアトリエの入学の理由や好きな授業など、自由にお聞かせください。
セツからSアトリエに移って継続期間4年。
娘と同世代の同期と一緒に絵を描いています。
前の学校時代、大先輩からいただいた名言。
『わたしたち、あと50年も生きるのよ』
眼から鱗。
描き始めるのに、遅すぎることはないのですね。

田邊恵利子
Eriko Tanabe
Q
Sアトリエの入学の理由や好きな授業など、自由にお聞かせください。
ファッション 関係の仕事をしていますが、デザインや制作をしていく上での色彩感覚はSアトリエで学んだことが役に立っています。
授業の講評でこの絵のどこが良くてどこが足りないのかを先生方が的確にアドバイスしてくださるので、描く力が身につく所が気に入って通っています。

Azusa Koizumi
Q
Sアトリエの入学の理由や好きな授業など、自由にお聞かせください。
Sアトリエではいろんな人から気づきやアイデアをもらう事が多い
講評、観賞会、ワークショップ、
それにはSアトリエはとてもいい場所だと思います。
Rikako Suzuki
Q
Sアトリエの入学の理由や好きな授業など、自由にお聞かせください。
Sアトリエは絵を描くだけでなく、自分の絵を見てもらい、
一人で描いていてはわからなかったことが沢山あり、
中村直美
Naomi Nakamura
Q
Sアトリエの入学の理由や好きな授業など、自由にお聞かせください。
幼い頃、折込チラシの裏の白が大好物だった私が、
絵はひとりでも描けます。ただ、
特別科
吾妻恵
Megumi Azuma
Q
Sアトリエの入学の理由や好きな授業など、自由にお聞かせください。
Sアトリエにて、私は、ひたすらにモデルさんを観察して紙に表現する、他者の作品と並べて鑑賞する、美術館に行くといった「見ること」を鍛えて、その中から自分の作品に反映させて、より自分らしい作品は何だろうと模索しています。
Sアトリエは、「教えてもらう」場所ではなく、観察する目を鍛えるとともにたくさんの刺激を受けて自分の作品作りに取り組む場だと思っています。おしゃれなモデルさん、他の生徒の作品などなど。
Sアトリエに通い始めて思うのが、最終的な目標は、単に絵の上達だけでなくて、自分や他の生徒さんの作品を客観的に見ることで、ものごとを見る力を養うことにあるように思いました。

INTERVIEW 2018
生徒ロングインタビュー