クロッキー 生徒作品 12/10更新|銀座 Sアトリエ|クロッキー・アートワーク・イラストレーション・ワークショップ
#009 Fashion Croquis
水口智彦(応用科)
線を少なく、シンプルにと心がけているのですが、
使用画材
トンボ鉛筆、透明水彩
#008 Fashion, Body & Group Croquis
石川愛(基礎科)
赤青鉛筆で初挑戦。使ってみたいなと持って行った日にモデルさんの衣装がドンピシャでした!
入学当初はただ描くだけで必死でした。半年が経ち、描きたい線や画面づくりを考える事ができるようになり、描くほどに楽しいです。
使用画材
トンボ赤青鉛筆,鉛筆,透明水彩


#006 Body Croquis
雑賀信之介(応用科)
メガネをつけて描くか、つけないで描くかで実験をしながら描いたデッサンです。メガネをつけないで描いたほうが描きこみすぎないので、好評だったみたいです。
使用画材
ボールペン、アルコールマーカー、学校の色鉛筆(DERWENT)
#005 Fashion Croquis
藤田美穂(応用科)
毎回手作りの個性的で素敵な衣装を着てくださるモデルさんをなんとか画面にバランスよく収めたいと思いました。「インクテンス」をあえて水を使わず塗るとやや厚塗りな感じで綺麗に発色しました。
水性サインペン、水筆、ダーウェントインクテンス(水彩色鉛筆)
10分
#004 Fashion Croquis
上羽未紗(基礎科)
顔が全部見えない角度からでも、とても魅力的なモデルさん達。
#003 Fashion Croquis
中村美津子(応用科)
魅力的な顔は描きやすくて、とても好きなモデルさん。
チャコールは細かい線は引けない分、普段よりデフォルメしたものができあがって面白いです。
1枚目(2018.3.25) 画材:鉛筆、ダーウェントインクテンス、メタリック
2枚目(2018.3.25) 画材:ダーウェントチャコール、カラーソフト
☆このコーナーでは、授業で描いた生徒のみなさんのファッション・クロッキーを紹介しています。
#002 Fashion Croquis
浜崎英子(特別科)
1日の授業の中でも、
形が作るいい線を見つけたいと思ったり、詩的にしたいと思ったり、何も考えていないときもあります。
授業中は利き手と反対の手で描くことが多いです。
(個人的にはその方がいい線を引けるような気がしています)


2枚目:三菱鉛筆(藍)
#001 Fashion Croquis
渡辺はるか(応用科)
『水彩色鉛筆で線を描いた後に、水を含ませた筆でなぞったり、他の紙に芯を擦り付け、パレットのように色を作ってから、筆でとって使っています。
DERWENTの色鉛筆を使っていますが、真の柔らかさと色の伸びが良く、描いていてとても楽しいです。赤いスカートの発色すごいですよね!』
☆気に入った作品ができましたら、コメントや使用画材などひとこと添えてお送りください。(1点から受付ます)
画材、鉛筆、ボールペン、着彩などは問いません。